視察研修会 in 京都
category : その他
先日、所属団体による視察研修会のため京都へ行ってきました。
千本釈迦堂、仁和寺、六波羅蜜寺などの国宝、世界遺産、重要文化財などの建物を巡ります。

国宝 千本釈迦堂

六波羅蜜寺
京都といえば川床「納涼床」初体験!!

おいしい料理も満喫!


2日目は商売繁盛・五穀豊穣の神様として知られる「伏見稲荷」へ平日にも関らず、すごい人でした。

日本の古き良き伝統を巡る良い機会となりました。
category : その他
先日、所属団体による視察研修会のため京都へ行ってきました。
千本釈迦堂、仁和寺、六波羅蜜寺などの国宝、世界遺産、重要文化財などの建物を巡ります。
国宝 千本釈迦堂
六波羅蜜寺
京都といえば川床「納涼床」初体験!!
おいしい料理も満喫!
2日目は商売繁盛・五穀豊穣の神様として知られる「伏見稲荷」へ平日にも関らず、すごい人でした。
日本の古き良き伝統を巡る良い機会となりました。
category : その他
タバタ設計に地元の中学生が職場体験にやってきました!
初めての事で、中学生同様緊張・・・!?
2日間の日程での体験でした。
環境整備として、草取りをしたり・・・
中学生自身の自宅の設計図書きに挑戦してもらったり、
現在進行中の現場見学に行ったり、
モデルル-ムである建築士の自宅を見学したり・・・
見て、感じて、考えて、何か将来のヒントになれば、幸いです。
最後に今回、自分で職場体験したい!とアポイントをとり、真面目に誠実に体験しくれた中学生の様に、
わが子も成長してくれたら・・・と思える私達にとっても、有意義な機会だったと思います。
お礼の手紙も頂きました!
category : その他
category : その他
2年前にご縁のあった岡崎宇頭の家に家族で遊びに行かせてもらいました!
住んでからもとても気に入って頂いており、家具や小物の配置も家族の趣味を活かした人柄のうかがえる素敵なお宅に仕上がっていました!
設計時にコンセプトとした『家族の集い』を感じる空間となっていました。
手作りの昼食もご馳走になり子ども達も大喜び!!
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
楽しくて、居心地良くて、すっかり長居してしまいました。
家族にあった納得のいく設計が提案できたことを実感できた嬉しい一日でした。
年明けに2年検査を実施します。
また、よろしくお願いします。<(_ _)>
category : その他
秋晴れの日曜日に『岡崎福岡の家』でお世話になった本宗寺にて落慶法要が執り行われました。
落慶法要(らっけいほうよう)とは、寺院の建物が新築落成・再建落成・修築落成したことに対する祝賀儀式であり、今回は『お庫裡(くり)の新築』をお祝いし盛大に執り行われ、私も工事関係者として、お招きいただき法要に参加してまいりした。
法要を前に仮設のスロープも設置されていました。
午後からは長女とともに『稚児参道列』にも参加!
待機場所となっている近くのお寺には、なんと150名を超える参加者が見え、かわいい衣装に身を包んだ子供達とその家族が思い思いに記念撮影をしたりと、ごった返していました・・・
当然、私も負けじと『パシャリ』!
うちの子が一番かわいいぃ~・・・(*´∇`*)
なんてね・・・
ご機嫌な娘の姿を写真に収めていた私に嫁が、『白塗りにされた自分の顔が怖かったのか、涙がでちゃって・・・』っと
法要に参加していた私は、そんなこととは知らず・・・ ごめんね。
正午、ご門徒様を先頭に稚児行列がスタート!
秋晴れの中、本宗寺の本堂まで歩きます。
順番に本堂にあがり御本尊様へおまいりをします。
お稚児さんは晋山式や落慶法要などの行事にて、子どもたちがその法要に参加できるもので、参加することで、み仏に守っていただき、やさしく賢い良い子になるという願いをこめるものだそうです。
法要にお招き頂いたこと、そして貴重な経験が出来たことに感謝です。